AWAY Blog

世界と闘う人が読む「ビジネス×教育」ブログ

AWAY MEDIAのご紹介

「AWAY MEDIA」をローンチしました。

今後は「AWAY MEDIA」にて更新していきます。

引き続きよろしくお願いします。

AWAY MEDIA

世界と闘う人が読む「ビジネス×教育」メディア

http://media.myaway.jp

 

f:id:udintl:20150709134220p:plain

AWAY MEDIAとは

20代のあなたは、今まさに人生の岐路に立っています。

「人生で重要な出来事の8割は20代に起きる」と言われています。20代の間に何に触れどう考えどう行動したかでその後の人生は大きく変わります。

AWAY MEDIAはいまこの文章を読んでいるあなたのような若手にこそ読んで欲しいメディアです。地方、首都圏関係なしに、日本中から世界に飛び出す人を増やす/応援するメディアがこのAWAY MEDIAです。

自分で選び自分で掴む自分だけの人生「a way」を手にする日本人を世界中に増やしていきます。そのために必要な情報が全て書いてあるメディアがこのAWAY MEDIAです。

実際に既に世界で「a way」な人生を送っている人を取材し、多様なロールモデル/ライフスタイルを提示し、世界に飛び出すあなたを応援するあらゆる奨学金やコミュニティーなどのサポート体制、インターンや研修などのプログラム、世界各地の現場から入ってくるリアルな情報を発信していきます。

そんなMEDIAを運営する中で最も重要な存在がいます。AMBASSADORです。多様な経験を経た、多種多様なバックグラウンドを持つ人間の集まりです。そんな我々が、それぞれの視点から記事を書いていきます。

AWAY アンバサダーについて

「真実を見極める目は、歩いた距離に比例する」といわれています。しかし忙しい現代日本人にはその時間が十分に確保できません。よって、我々AMBASSADORがあなたの目となり耳となり、あなたに代わって世界中を歩き回ります。そして、我々が直接触れた情報のみを発信していきます。あなたがいざ「世界に出よう」と決意した際には、同じく我々が提供している様々な機関によるプログラム情報や奨学金の情報があなたの行動を後押しします。

f:id:udintl:20150709134346j:plain

マレーシアでイスラム教徒にハラル食品の工場を案内してもらった。

ハラル工場ってどんなところ?

「Selmat pagi! Sudah makan?(スラマッ パギ!スダッ マカン?)」

「おはよう。ご飯食べた?」という意味です。マレーシア人はこれを友達から初対面の人にまで幅広く使います。英語の「Hello, how are you?」のようなものです。マレーシア人は食べることが大好きで、食べることはとても重要なことなんです。

そんなマレーシア人、特に人口の60%を占めるマレー系マレーシア人が食べる際に気にしなくてはならないのが、「ハラル」。

*ハラルとは何か、に関しては以下の記事をご覧ください。

松岡修造よりも熱いハラル市場とは?マレーシアで日系企業初ハラル認証を取得した社長に話を聞いてきた。

ハラル食品を生産するには、第一にその製品を作る工場がハラル認証を受けていなければなりません。そんなハラル食品のスタート地点、ハラル工場に潜入してきました。

ハラル工場に潜入!

今回訪れたのはハラル食品ビジネスを行う友人Zalikhaさんの工場。マラヤ大学の学生でありながら自分のビジネスを持つやり手です。チルド食品の生産、販売をしています。

*マラヤ大学がどのような大学なのかは以下の記事をご覧ください。

マレーシアの東大、マラヤ大学のドレスコードに、日本のグンマーが驚いた。 

f:id:udintl:20150210193330j:plain

種類は三種類。

f:id:udintl:20150210193332j:plain

製品の特色は①電子レンジでチンのみで食べられること②油分が非常に少ないことです。

マレーシア料理は、ナシゴレン、サテー、バクテー、ナシレマなど、どれもおいしいの、油と糖分を非常に多く含みます。そのため、マレーシア人の肥満率、糖尿病率は東南アジアにおいて堂々の第一位。

肥満気味、肥満気味、一つ飛ばして肥満気味。

f:id:udintl:20150210193327j:plain

44.2%が肥満、つまり国民の約半分が肥満です。*1マレーシアに来て以来3か月で3キロ体重が増えたことに大いに納得致しました。

油を多く含む食品は、妊婦さんや小さいお子さんを持つ母親に良くありませんよね。そこからアイディアを得て開発されたのがこちらの製品のようです。こちらの商品、商品を生産する工場共にハラル認証申請中です。

小学校以来の工場見学

ハラル認証取得待機中の彼女の工場です。場所はKLから車で一時間半ほどのところにあります。
こちらが外観です。空がキレイ。

f:id:udintl:20150210193343j:plain

入るとまず小さい事務室があり、その後作業場に続きます。
事務室にはこんな写真がありました。

f:id:udintl:20150210193341j:plain

上の二枚はマレーシア国王と王妃。

下の写真は共同経営者の父親がマレーシア国王からある賞を貰っているところなんだとか。なんの賞なのか気になります。

作業場の入口には洗面台が。

f:id:udintl:20150210193340j:plain

洗わないと工場に入ってはいけないらしいです。
そしてこの靴棚。

f:id:udintl:20150210212921p:plain

靴をこのサンダルに履きかえないと入ってはいけません。
またこのサンダル、ビーチサンダルやクロックスのようなものではダメで、足全体が覆われているものでないといけないのだとか。
そして作業場。

f:id:udintl:20150210193334j:plain

この部屋には冷蔵庫や作業机、パッケージに製品のシールを貼りつける機械などがあります。

そしてこれは、救急箱。

f:id:udintl:20150210193335j:plain

ハラル認証を得るためには必須なのだとか。というのは、作業工程で切り傷等をしたら血がでますよね。イスラムでは血も汚らわしいものと扱われるので、血が出た場合速攻で処理をしなくてはいけないようです。

調理室に入ります。

作業室と調理室の間は扉ではなく、このような分厚いビニールで繋がっています。

f:id:udintl:20150210193333j:plain

これも必須なのだとか。。
理由は、部屋と部屋を移動する際扉だとドアノブを触ってしまうためだそうです。
相当な徹底具合ですよね。
そして調理室

f:id:udintl:20150210193337j:plain

水道の横には手の洗い方が書かれた紙が張られています。

f:id:udintl:20150210193339j:plain

日本の小学校等に貼られているそれと変わらないように見えますが、ポイントは7番だそうです。しっかりと水を拭き取らないといけないのだとか。
これは調理用コンロです。

f:id:udintl:20150210193328j:plain

こんなでっかい鍋を置いて調理するのだと教えてくれました。

ハラルチェックポイント

一見とても綺麗なこの調理室。
しかし以前ハラルコンサルティングの方がここを訪れた際、衛生の観点から“二つ”変えるように忠告されたと言います。どこだかお気づきでしょうか?

<正解>

①床

溝がある床はこまかいゴミなどが溝に溜まってしまうのでNGらしいです。

f:id:udintl:20150210193336j:plain

②電気

f:id:udintl:20150210193338j:plain

天井についてるこの電気もカバーのあるものに変えないといけないようです。

イスラム教徒は日本をどう見ているのか。

いくつかハラル工場で発見したハラル工場の必要事項を記載しましたが、きっとこれらも一部に過ぎないのでしょう。果たして全部でいくつの必須項目があるのでしょうか。改めてイスラム教が如何に“清潔”を重視するかを実感しました。

これだけ清潔を徹底するイスラム教徒。果たして彼らの目にイスラム教徒でない日本人はどう見えているのでしょうか。

また、豚肉やお酒を飲みたいと思ったことはないのでしょうか。残りのマレーシア生活でローカル人に聞いてみたいと思います。

セルフィー世界ランキング第5位のマレーシアで、セルフィー棒を買ってみた。

セルフィー棒って?

先日投稿した記事で、「町でも頻繁にセルフィー棒を良く見かけます。」と書きました。セルフィー棒とは何か御存知でしょうか?そもそも、セルフィーとは?

セルフィーとは、自らを被写体としてカメラで撮影すること、および、そうして自分を撮影した写真や写真画像のことである。 特に、デジタルカメラを手に持ち(レンズを自分に向けて)撮影することを指す場合が多い。 セルフィーという語は2000年代前半頃に登場したとされる。 英語では、カメラで自分を撮影することを「セルフポートレート(自画像)写真」のように表現するが、手軽な略称としてセルフィーの語が徐々に浸透し、2013年にはOxford English Dictionary(オックスフォード英語辞典)に新語として登録されるに至った

セルフィとは - IT用語辞典 Weblio辞書

日本では、「自撮り」と良く言われますね。そして、セルフィー棒とはこれ。

f:id:ykyk1112:20150203231817j:plain

日本ではそれほど目にする機会は多くないのではないでしょうか?
しかしここマレーシアを始めとし、東南アジアでは爆発的ヒットをしています。

マレーシアは世界で5番目に多くセルフィーが撮られている

TIMEが「人口割合で最も多くのセルフィーが撮影されている都市ランキング」を発表しています。ランキングによると、プタリン・ジャヤ(Petaling Jaya)というマレーシアの町が世界5位にランキングされています。f:id:udintl:20150204191846p:plain

他にどんな都市がランキングされたのか気になるかはTIMEをチェックです。


Cities Ranked by Selfies: Where Are the Most Selfies Taken?

セルフィー棒の歴史

大人気のセルフィー棒、果たしていつ作られ、誰が発明したのでしょうか。調べてみました。

開発者はMr. Wayne Fromm。カナダのオンタリオ州出身です。時は2002年、Wayneさんは彼の娘とイタリアのフローレンスで休暇を楽しんでいました。
しかし景色や娘の写真を撮りながら、「どうグループ全員が写る写真を撮ればいいのだろう。」という疑問を抱きます。人に撮影をお願いすることもできるが、気がひける。そこで、元々玩具作りに興味のあったWayneさん、「自分から遠いところから写真を撮れるモノ」を作ることを決めます。
2005年、様々な調査、試行錯誤の末に発明されたのがこのセルフィー棒。名前は「Quick Pro」と言います。かしし当時(2005年)、スマートフォンやSNSがそれほど普及していなかったことから、厳しい時を過ごしたようです。


Here's The Father Of The Selfie Stick - Wayne Fromm

以上がセルフィー棒の歴史です。2005年に発明され、開発者はカナダ人だったのですね。東南アジアでこれだけ有名なので、開発者はアジア人だと予想していたのですが、外れました。

セルフィー棒の元祖は日本人!?

…...否!
実は最近、Wayneさん以前にセルフィー棒は発明されていたことが明らかになってきているのです。

しかも、そう、アジアで。
どこの国だと思いますか?
セルフィー大国、韓国?
アジアで最もセルフィーが撮られているというフィリピン?マレーシア?
それとも、なんとなくミャンマー?ネパール?中国?

どれも外れです。
正解は

 

なんと、

 

日本なんです!


証拠はこれ。

f:id:ykyk1112:20150203231911j:plain

見るからに古いこの写真、ある本の1ページです。
その本とは、2000年に刊行された
「101 Unuseless Japanese Inventions」著者:川上賢司

f:id:ykyk1112:20150203231934j:plain

内容はタイトルの通り、役に立たない日本の発明品が101個記載されています。
名称は「Self-portrait camera stick」

f:id:ykyk1112:20150203231948j:plain

いかがでしょうか。これ、明らかに今日のセルフィー棒ですよね。
さすがモノづくり大国日本。。
先端を行き過ぎてます。

また、この本には他にも世界の超先端をいく発明がいくつもあります。

(題:ラーメンライオン丸)By高稲

f:id:ykyk1112:20150203232115j:plain


(題:おれが世界に水を届ける)By高稲

f:id:ykyk1112:20150203232135j:plain

もしかしたら、これらも将来脚光を浴びることになるかもしれませんね。


Selfie sticks were invented in Japan years ago

インターン生、棒を買う。

セルフィー棒発明者は、日本人。さらに、東南アジアや韓国で大人気。しかし、日本人でこんなの買う人いるの?買う人なんて、もしいたとしてもキャピキャピの女子高生や自撮り大好き女子大生でしょ?それか外国人?

買う人、います。ここに。

「あんな棒誰が買うのだろうね。恥ずかしすぎるでしょ。」

数か月前に友人と話していたことを覚えています。先日KLの繁華街、ブキビンタン(日本でいう渋谷のようなところ)で、道端で勧誘されつい買ってしまいました。
写真はセルフィー棒を売ってくれたおばちゃんと。

f:id:ykyk1112:20150203232201j:plain

ぼやけています。セルフィー棒初心者です。
15RM(450円)もディスカウントしてくれた優しいおばちゃん。
路面で何の販売ライセンスを持たずに売ることは禁止されているのだとか。もちろんおばちゃんたちは何のライセンスも持っていません。値段は35RM(日本円にして1200円程)。この値段が高いと思うかどうかはあなた次第です。

セルフィー棒の使い方

このセルフィー棒、使い方、特にどうやってシャッターを切るか疑問の方も多いと思うんですよね。ぼくもその一人でした。
結論から言うと、bluetooth機能を使って撮ります。
大抵この棒を買うとこんな小さいリモコンがついてきます。(または棒と一体になっています。セルフタイマーを利用するものもあるようです。)

f:id:ykyk1112:20150203232235j:plain

これのスイッチを押すと、カメラのシャッターがきられる仕組みになっています。
今後これを使ってどんどん写真を撮っていきますのご期待下さい。

「お前のセルフィーなんていらねーよ!!」

はい、おっしゃる通りでございます。
セルフィー棒の伸縮性を利用して様々な角度からマレーシアを撮るのみですのでご安心下さい。

 

マレーシアの現地情報を発信中


松岡修造よりも熱いハラル市場とは?マレーシアで日系企業初ハラル認証を取得した社長に話を聞いてきた。 - AWAY MEDIA


マレーシアの結婚式イベントに行ったら、現地の男2人に連行された - AWAY MEDIA


マレーシアの東大、マラヤ大学のドレスコードに、日本のグンマーが驚いた。 - AWAY MEDIA


マレーシアのゲームセンターに行ってみたら、ディズニーキャラの眉毛が平安時代だった。 - AWAY MEDIA

マレーシアの結婚式イベントに行ったら、現地の男2人に連行された

マレーシアのプリクラ?!

下の写真、なんの写真だと思いますか?プリクラのようですが、違います。そもそも目が大きくなっていないし(俗にいう「盛れていない」)、第一プリクラなんて男三人で撮るものではありません!!

f:id:ykyk1112:20150131230947j:plain

この写真、先日クアラルンプールにおいて二番目に大きいMidvalleyというメガモールの一角で開催されたWEDDING EXPOにおいて撮って貰ったものです。

ぼく、社長令嬢の婚約者なんです。

WEDDING EXPOとは、様々な結婚式会場や結婚式プランナーがブースを出し、各結婚式会場のサービスなどを紹介するイメージです。

f:id:ykyk1112:20150131230959j:plain

このイベントの対象はもちろん今後結婚式を挙げる予定のカップル。

「彼女は中華系マレーシア人の社長令嬢。どこの国で式を挙げるか迷っている」

という体で参加してきました。身も蓋もない事実とはまさにこのこと。

マレーシアは多民族国家ということもあり、多くの結婚式プランは大きく「イスラム式」「中華式」「インド式」に別れているようでした。

セルフィー大好きマレーシア人

ブライダル系のブースに加えて多く見受けられたのが、「写真ブース」サービスのブースです。
写真ブースとは、簡単に言うと写真を撮るサービスです。基本的に、結婚式や誕生日会等のイベントに設置されるそうです。例えば結婚式後、参列者が会場を去る前に出口付近でこの写真ブースにおいて写真を撮られます。

*以前マレー系結婚式に参列した際も写真ブースがありました。マレー系結婚式に関しては以下の記事を参照して下さい


マレー系マレーシア人の結婚式に参加してみたら、とんでもないことになっていた - AWAY MEDIA

何のために写真を撮るかというと、単純に記念のため、または楽しさのためです。マレーシア人、写真がとても好きなんです。
マレーシアでは、写真に特化したソーシャルメディア、Instagramがとても人気があります。「マレーシアとフィリピンはアジアでもっともセルフィーを撮る国」という面白いデータ、記事もあります。Philippines and Malaysia took the most Instagram selfies in Asia

トップの写真の正体

f:id:ykyk1112:20150131230947j:plain

つまりは、トップのこの写真、イベントの写真ブースで撮って貰ったものです。撮ってもらったというより、歩いていたら連れ込まれました。

「一緒に写真とろう」

内心「お前ら誰やねん」と思いつつも、見ず知らずの人と一瞬にして仲良くなれるって素敵なことだと感じました。

 

笑いが止まらないマレーシア現地事情発信中!

これらの出来事からマレーシアの「プリクラ」に興味を持った高稲、マレーシアのゲームセンターに行ってみました。マレーシアのゲームセンター、、プリクラなんてそもそもあるの?UFOキャッチャーの景品は果物?色々気になりますよね。マレーシアのゲームセンター事情については別の記事のまとめたので、こちらをご確認下さい。


マレーシアのゲームセンターに行ってみたら、ディズニーキャラの眉毛が平安時代だった。 - AWAY MEDIA

マレーシアのゲームセンターに行ってみたら、ディズニーキャラの眉毛が平安時代だった。

マレーシアでゲームセンターに行ってきました。さすがマレーシアです。ツッコミが止まりません。

行ったのは、首都クアラルンプール市内DamansaraにあるSCOTTSGARDEN内にある小さなゲームセンター。ゲームコーナーと言った方が正しいでしょうか。

ゲームセンター入口

「Y」が何故かはみ出ているところがポイント。

f:id:ykyk1112:20150203184008j:plain

ゲームセンターの中

頭文字D、マリオカートなどのいわゆるサーキットゲームがメインでした。それに加えて、UFOキャッチャー、バスケットゲーム、その他のゲームが少しずつと言った感じです。

f:id:ykyk1112:20150203184045j:plain

ハム太郎のホッケー。

ハム太郎「僕の左目はどこなのだ?てけっ」

f:id:ykyk1112:20150203184222j:plain

 お分かりの通り、一部英語表記になっているものもありますが、ほとんどは日本語表記のままになっています。日本の中古品をそのまま輸入したのでしょうか。

f:id:udintl:20150204173847p:plain

f:id:ykyk1112:20150203184327j:plain

 

西郷隆盛?いいえ、プーさんです。

極め付けはこれ。

右上にいるあいつは‥?

f:id:ykyk1112:20150203184624j:plain

プ、プーさん??

f:id:ykyk1112:20150203184607j:plain

 僕が小さいころ大好きだったプーさんはこんなではない。

こんなに凛々しくない。こんな西郷隆盛みたいな眉毛してない。


しかし、ここにも。。

f:id:ykyk1112:20150203184748j:plain

僕の記憶にあるプーさんとの差異にショックを隠せませんでしたが、これも文化の違いと認識し受け入れることにしました。

マレーシアのディズニー事情

待てよ、ディズニー、そして眉毛。。。僕は思い出しました。こいつらのことを。

f:id:ykyk1112:20150203185004j:plain

彼は、以前KLの中華街を歩いていた際に見つけたディズニーキャラクター、チップです。

本物のチップはこれです。

f:id:ykyk1112:20150203185042j:plain

そして美しいことで有名な彼女も。

f:id:ykyk1112:20150203185706j:plain

中華街近くのお土産屋さんで発見した白雪姫。

本物の白雪姫はこちら。

f:id:ykyk1112:20150203185723j:plain

比較

f:id:ykyk1112:20150203185742j:plain

そうです、この中華街にいたチップも、白雪姫も、眉毛が太いのです。
(白雪姫に至っては色々おかしいですが。)

なぜマレーシアのディズニーキャラクターは眉毛の主張がこうも強いのでしょうか。

眉毛が太い=顔立ちがはっきりする=かっこいい、綺麗=人気、なのでしょうか。
自分の眉毛も今後育てていこうと考える高稲でした。

「ぬいぐるみの自動販売機」をやってみる。

話がそれましたが、せっかくの外国のゲームセンター、トライしてみました。

マレーシアではゲームをやる際、お金を機械に投入するのではなく、トークンを買ってそれを機械にいれます。1トークン=1RM(日本円にして約33円)。

f:id:ykyk1112:20150203190022j:plain

そして一回のUFOキャッチャーをプレイするのに必要なのは1トークン、または2トークン。つまり、100円しないわけです。日本では一回100円、200円、機械によっては300円が相場なので、比較するととても安いですよね。

ゲームの種類はUFOキャッチャーに決めました。

f:id:ykyk1112:20150203190706j:plain

「ぬいぐるみの自動販売機」。。?!毎回つっこむと疲れてしまうので今回はスルーします。


レッツトライ!!!

1.つかんだ!

f:id:ykyk1112:20150203191104j:plain

2.おお!

f:id:ykyk1112:20150203191131j:plain

3.きたーーー!

f:id:ykyk1112:20150203191154j:plain

4.あっ‥

f:id:ykyk1112:20150203191215j:plain

5‥‥。

f:id:ykyk1112:20150203191239j:plain

結論:マレーシアのUFOキャッチャーはとれません。


残念ながら今回訪れたゲームセンターにはプリクラはおいておりませんでしたが、マレーシアの娯楽について知れた良い機会になりました。プリクラにつきましては今後発見次第記事をアップしたいと思います。現地の女子高生と一緒に撮ってきて、等のご要望がございましたらご連絡下さい。

*おまけ
マレーシアキャラクターシリーズ

f:id:ykyk1112:20150203191319j:plain

題「かろうじてドラえもん」
お近くのお店にて販売しております。
一点物ですので、お買い求めの方お急ぎください。

びっくりマレーシアの現地情報発信中

マレーシアの結婚式のイベントに関する記事はこちらを参照。マレーシアに毎日びっくりです。

 

松岡修造よりも熱いハラル市場とは?マレーシアで日系企業初ハラル認証を取得した社長に話を聞いてきた。

いま話題沸騰中のハラルとは?

突然ですがみなさん。”ハラル”を御存知でしょうか。

そうですね、多数の女性に男性一人が囲まれた楽園のような状態のこと。
ってそれ”ハーレム”やないかい!

f:id:ykyk1112:20150129224424j:plain

好調な滑り出し、ありがとうございます。

”ハラル” 最近良く聞くこのワード、しかしまだ知らない人も多いのではないかと思います。wiki先生に尋ねてみました。

ハラール(アラビア語: حلال Halāl)は、イスラム法で許された項目をいう。主にイスラム法上で食べられる物のことを表す。日本語に訳すと「合法的」という意味となる。なお、日本では「ハラル」と書くことも多(以下、ハラルと表記)

ハラール - Wikipedia*1

厳しいハラル規律 ~動物を切るときは呪文を唱えよ。ベギラゴン。~

上記の「イスラム法で許された項目」とは何なのでしょう。

イスラム法では、”豚だけでなく、犬や虎などの獲物を捕獲するための牙や爪がある動物、啄木鳥、ロバ、ラバを食べることが禁止されているが、それ以外の肉であっても殺し方が正規の手順に従ったものでなければ食べられない。と規律されています。

つまり、イスラム教徒は上記の動物を調理した食べ物を口にしてはいけないことは当然、さらには原材料にそれらが含まれていてもいけません。

殺し方は正規の手順に従う必要あり

また、上記にある”正規の手順”も以下の通り大変厳しいものとなっています。以下wikipediaより抜粋。

餌(えさ)
  • その家畜が食べた餌にハラルに違反するものが入っていてはならない。
屠畜(とちく)
  • 必ずムスリムが殺したもので無ければならず、鋭利なナイフで「アッラーの御名によって。アッラーは最も偉大なり」と唱えながら喉のあたりを横に切断しなければならない。
  • また電気ショックによる処理は好ましくないとされており、子羊やヤギ、子牛などの種類によって、電気ショックの電流・電圧、通過時間が細かく規定されている。
  • 絞殺や撲殺は禁忌である。
  • なんらかの事故や病気で死亡した家畜の死体を食肉とすることも禁忌である。ただし搬送などの手伝いは異教徒が行っても良い。
解体処理(かいたいしょり)
  • 牛の頭をキブラの方向に向けて完全に血液が抜けて死んでから行う。
  • 血を食することは禁忌であるため完全に血を抜かなければならない。
輸送保管(ゆそうほかん)
  • 保管場所や輸送する乗り物に豚が一緒になってはいけない。
  • 冷蔵庫からトラックまで全て別にする必要がある。
  • 野菜や穀物であっても肥料に豚の糞などが使用された物は禁忌であると解釈される事がある。

非常に厳しい規律という意味がおわかりでしょうか。
また、アルコールの摂取、アルコールの含まれた物質の摂取も禁止されています。

ハラルマークって?

ムスリムは単純に製品そのものや材料表示だけ見て判断することが困難なため、ハラールの表示が必要となります。
ハラルの表示は、以下のマークによって行われます。

f:id:ykyk1112:20150129224630j:plain

このマークがあるものはハラル製品、ということです。日本では馴染みのないこのマークですが、ここマレーシアには至る所にあります。

下の写真は緑茶のパッケージについているハラルマークです。

f:id:ykyk1112:20150129224710j:plain

さて、このハラル認証、誰が、どのような基準に従い認証するのでしょうか。ハラル認証は世界基準が存在せず、国によって異なります。

マレーシアは政府機関が認証を付与している唯一の国であり、政府によるハラル認証が行われています。マレーシアの規格は世界で2番目に厳しいと言われ(最も厳しいのはサウジアラビア)、世界中のイスラム教徒からそのハラル性が信頼されているようです。
マレーシアのハラル製品認証基準はこちらの資料*2に記載されています。

熱いハラル市場

このハラルは、現在日本そして世界で大変注目されております。なぜこれほどハラルが注目されているのか。それは、市場の大きさと、その将来性によるものです。

現在世界には、約16億人以上のイスラム教徒がいます。さらにこれが、2030年には26%増の約22億人*3になると予想されています。

市場規模は約200兆円と言われています。
多くの企業がこぞって乗り出し、最高に熱いといわれているハラル市場。

下図:世界人口に占めるイスラム教徒の割合の推移予測

f:id:udintl:20150131011045p:plain

ハラル市場の第一線へ突撃!!

大変興味を持ち、せっかくならこのムスリム国家マレーシアのハラル市場第一線で活躍する方の話を聞いてみたい、ということで、行ってきました。

お話をお伺いしたのは、AQUA GREEN TECH SDN BHDの代表取締役、冨田佳之さん。

日系企業が洗浄除菌水分野で初のマレーシアハラル認証を申請完了取得

*4

写真は冨田社長(左)とパートナーのNizamさん(右)です。 

f:id:udintl:20150131223551p:plain

お伺いしたときには、マレー系の社員さんがいらっしゃいました。名前はLaiさん。AQUA GREEN TECH SDN BHDスタッフの一人で、エアコン清掃のテクニシャンなんだとか。写真はエアコンのガスチェックをしているところです。

f:id:udintl:20150131223606p:plain

 マレーシアではエアコンの清掃員になるには、専門の学校を出て資格を取得しなくてはならないようです。さすが常夏の国マレーシア。

ハラル認証製品、エコピカ

同社は2014年12月17日、「エコピカ」という製品で日系企業初の洗浄除菌分野でマレーシアハラル認証を取得しています。
厳しいと言われるマレーシアのハラル認証。自分の想像をはるかに超える大変な苦労があったことだと思います。
これがその認証書です。

f:id:ykyk1112:20150129225116j:plain

5月に認証申請をし、認証が取得できたのが12月。7ヵ月という大変長い期間のようですが、冨田社長は、知人から「そんなに早く取得できたのか」と驚かれたそうです。

そしてこれがハラル認証を取得したエコピカです。

f:id:ykyk1112:20150129225136j:plain

洗浄除菌と聞くと、アルコールの含有が必須のように思いますが、ハラルのため、もちろんアルコールは全く含まれていません。また、99パーセント以上が水でできてるため、環境、さらにお子様のいる家庭でも安心、安全にお使い頂けます。

エコピカ、驚異の洗浄力と消毒力、消臭力を持ちます。気になる方、是非お試し下さい。

エコピカウェブサイト*5

しかし、なぜハラルと洗浄除菌水?

洗浄除菌水って食べ物じゃないし‥と思う方もいるかもしれません。答えは簡単です。
ハラル認証を取得もしくは監査を受ける食品工場やレストラン等の施設における清掃は、アルコール除菌が禁止となっております。エコピカはアルコールを含まないため、そこで大活躍します。

ハラル市場の現状、これからは?

冨田社長にはたくさんの話をして頂きました。中でも参考に参考になったことは、現在ハラルビジネスの第一線で活躍する視点での、ハラル市場の現状と今後についてです。

「現在、確かにハラル市場は注目され、熱い。しかし日本ではハラルブームに流れにのっとり、ハラル認証機関が乱立状態にある。その内にマレーシアの認証機関から公式に認証を受けた機関は一つや二つ。彼らの裁量で決めた基準のハラルなんて、果たしてムスリムの方に信頼されるのだろうか。」 

「現在はハラル製品開発、生産の”第一次ハラルブーム”だと考えている。次に来るブームはハラル教育ブーム。これが第二次ハラルブームとなる。」

マレーシアにおいてもMade in Japanの信用度は高いです。さらに日本の”きれい好き”といった文化イメージは、イスラムの”汚れを嫌う”宗教観にもマッチするようです。しかし現在のハラルブームにより認証機関の乱立が起こり、最終的に日本の信頼度が落ちてしまったら元も子もないですよね。

イスラム人、日本人お互いにハッピーなものができていけばいいなと考えました。
また、冨田社長がおっしゃった第一次、第二次ハラルブーム。その後もさらに様々なブームが巻き起こることだと思います。楽しみです。

なんでもキレイにしちゃう暴れん坊、エコピカ

そして帰宅間際に、なんとエコピカを頂いてしまいました!しかも出来立て!出来立てのエコピカは、温かかったです!帰宅後早速使ってみました。

エコピカ前のコンロ

f:id:ykyk1112:20150129225327j:plain

エコピカ後のコンロ

f:id:ykyk1112:20150129225334j:plain

ああ‥最強にきれい。

さらに、アウトドア派の僕、家中だけでは満足できず、エコピカを片手に町に飛び出しました。片っ端からきれいにしました。

f:id:udintl:20150130163218j:plain

エコピカ前

f:id:udintl:20150131013334j:plain

エコピカ後。これで交通事故も減ったことと思います。

f:id:udintl:20150131012409j:plain

そして、、

帰り間際、いかにも心が汚れていそうな少年を発見しました。
がにまた座りしてタバコ吸って‥

f:id:ykyk1112:20150129225638j:plain

果たしてエコピカって人にも効き目があるのだろうか。


シュッと一吹き。


すると‥

f:id:ykyk1112:20150129225643j:plain

うわあ、めっちゃキレイになってるやん。
しかも本読んでるよ。


エコピカ恐るべし‥!(良い子はマネしないで下さい。)(人に向かってエコピカを噴射することは絶対にやめて下さい。)

 

奥が深いハラル。今後も注目の市場です。

えっ、これがタダ!?今度こそ英語マスターするぞ!っという人は活用しなきゃ大損の英語リスニング教材(中上級者向け)

今日のテーマは英語リスニング教材についてです。

英語勉強本は数が多すぎて、どれがいいのかわからない

大きめの本屋の英語コーナーにいくと、幅10メートルほどある本棚一列に英語勉強本がずらりと並んでいます。中には良書もあるのですが、無数に並ぶ本の中から、それらを選ぶのは大変ではないですか?

f:id:udintl:20140313014100j:plain

また、世の中には「音楽を聴くように英語を聞き流すだけで英語が話せるようになる」という超能力的な英語教材もあります。

そんな中、真剣に英語を使えるようにしたいのだけど、どうやって勉強すればいいのかわからない、という方は多いのではないかと思います。

続きを読む

マレーシアの東大、マラヤ大学のドレスコードに、日本のグンマーが驚いた。

近年急成長を遂げており、今後世界の中心になっていくアジア。そのアジアのハブであるマレーシア。そんなマレーシアの”東大”と言われるマラヤ大学(Universiti Malaya)に留学中の日本人大学生に、マレーシアで暮らし学ぶことの魅力について話しを聞きました。

f:id:udintl:20150122180245j:plain

 マラヤ大学とは

マラヤ大学(Universiti Malaya)は首都クアラルンプールにある、マレーシアで最初に設立された国立大学です。マラヤ大学は、アジアの教育の中心、マレーシアの最高学府。2013年マレーシア国内大学ランキング堂々の1位。マラヤ大学 - Wikipedia 

続きを読む

最近町中で中国人をよく見かけるなと思った人が読むべき、中国に関するおすすめの7冊

増える中国人

日本を訪れる中国人が増えています。2014年1月から11月に日本を訪れた中国人は222万人です。*1 2013年は131万人でした。*2 この数字はビザ発給要件の緩和とともに、さらに増えていくと思います。

年を追う毎に豊かになり、訪日経験がある中国人が増加する一方、訪中経験がある日本人はまだまだ少ないように感じます。また、中国に対する理解度も深まっているようには感じられません。

中国は行ってみないとわからない

中国ほど、日本のメディアを通して形作られる国と、現実が乖離している国はないと思います。実際に現地に行ってみて、現場を知ることでしか、中国はわからないと思います。

とはいえ、まったくノーアイデアで中国に足を踏み入れるより、書籍を通じて事前知識があったほうが、学ぶことも多いです。さらに中国語が出来れば、中国はより一層楽しくなります。 

中国は日本とは全く違う国

中国人は顔立ちも日本人と似てる。日本は漢字をはじめ昔から多くのものを中国から取り入れてきて、文化的にも近い。地理的には、東京から上海まで飛行機で2時間と近いです。

しかし、中国は日本とは根本から全く違う国です。

この点を理解していないまま中国に行くと、高い確立で痛い目にあいます。リスクマネジメントとして、書籍を通してちょっとでも中国を知っておくといいかもしれません。

そこで、中国に興味を持ったひと、これから中国に行く人、中国・中国人を理解したい人にオススメの本を、以下のトピック別に紹介します。

  • 中国語
  • 共産党
  • 中国ビジネス
  • 中国の歴史
  • 中国の歴史(番外編)
  • 中国とはどういう国か
  • 上海総領事がみた中国 
続きを読む

マレー系マレーシア人の結婚式に参加してみたら、とんでもないことになっていた

マレーシア人の友人に誘われてマレー系マレーシア人の結婚式披露宴に参列してきました!

f:id:udintl:20150113180736j:plain

「どんだけ〜」なマレー系マレーシア人の結婚式。WHYとWHATが止まらない

WHYとWHATだらけの結婚式でした。何回この単語を発したか数え切れません。おかげでWHYとWHATの発音だけはネイティブ並み。

WHYとWHATの発音をもっと磨きたい、または、単純に海外の結婚式がどんなものなのか知りたいと思う方、これ必読です。そして機会があれば、マレーシアに来て是非マレーシアの結婚式に参列してみて下さい。マレーシア滞在中のハイライトになること間違いなしです。

続きを読む

オススメの大学卒業式スピーチのまとめ

大学の卒業式スピーチが大好きです。自分自身に活を入れたいときや、壁にぶち当たった時に聞いています。今回は卒業式スピーチマニアが厳選したオススメスピーチを紹介します。その前に、卒業式スピーチがなぜいいのか書いてみました。

若い人が大学卒業式スピーチを聞くべき理由

  1. モチベーションがあがる
  2. 英語の勉強になる
  3. いつでもどこでも聞ける

1. モチベーションがあがる

これから新しい世界へ翔び立つ人に向けたメッセージ

大学卒業は、人生の分岐点です。小学校から大学までの決められた線路が終わり、未開拓ジャングルに出ます。ジャングルには学生時代とは全く違う世界が広がっています。大学卒業後も、人生の分岐点は何度も訪れます。卒業式スピーチは、これから新しい世界を切り開いていこうとする若者への、成功者からのメッセージです。

2. 英語の勉強になる

オススメするスピーチは全部アメリカの大学のスピーチなので、英語です。スティーブジョブスのように、大学ウェブサイトでスピーチのテキストが全文公開されている場合もあります。スピーチを聞き、わからなかったところはテキストで確認を繰り返すことで、英語が聞けるようになります。

3. いつでもどこでも聞ける

スピーチはYoutubeで見れます。パソコンでもiPhoneでもどこでも見ることができます。スピーチの長さも15-20分とちょうどいい長さです。Youtubeなので、当然無料です。

最高におすすめのスピーチ

オススメのスピーチは以下の3つ。

続きを読む

マレーシアのインターン生が東南アジアで過ごす年末 in タイ

はじめまして!マレーシアでインターンシップしているイネです。

4月から大学を休学し、アイルランドへ語学留学、その後ヨーロッパをバックパックし、現在マレーシアに至ります。

さて、新年あけましておめでとうございます!ということで、2014年が終わり2015年を迎えました。

2014年は皆様にとってどのような年であったでしょうか。
また、どのように年を越されましたでしょうか。

日本の年越しといえば、蕎麦を食べて、紅白またはガキ使。そして初詣。うん、最高だと思います。幼い頃1年で唯一夜更かしができる日、大晦日が大好きでした。

年末年始はタイで過ごす!

しかし今回、自分にとって初めて日本の外で過ごす年末年始。
普通に過ごしちゃもっタイない。
日本ではできないことがしタイ。
どうせなら更に違う国へ行きタイ。
ということで…
タイに行ってきました!!!

f:id:udintl:20141231133705j:plain

続きを読む

【就職活動前の大学2,3年生必見】9/29(月)東京開催:大手起業?ベンチャー企業?それとも起業?あなたに最適な進路を考える

みなさん、お久しぶりです。マレーシアでインターンをしているアキです。

9月ですね。日本では、大学3年生はこの時期、自分の将来を考えなければいけない時期ですよね。自分はどのような道を進むべきなのか迷っている人が多いと思います。

そこで、今日はみなさんに1つイベントを紹介したいと思います。

続きを読む

アジアでインターン中のさぬき女子大生が、マレーシアでうどんを食べてみた。

こんにちは。マレーシアでインターンシップをしているアキです。

自己紹介をするのを忘れておりましたので、この場を借りてお伝えいたします。
私は、香川県出身で大学も香川の大学に通っております。
22年間、香川から離れて暮らしたことはなく、初めて出てきた地がなんとマレーシア。

マレーシアに魅せられて、将来こちらで働きたいという思いがあり、現在マレーシアでインターンシップをしております。

ですが、ときどき香川が恋しいな~うどんが食べたいな~と思うときがあります。
偶然、さぬきうどん店を発見したのでお店に入ってみました。

続きを読む

グローバル国家マレーシア。世界中から集まるマンゴー。

f:id:udintl:20140627022511p:plain

マンゴーの時機到来

最近マレーシアの至所でマンゴーを見かけます。一年中暑いマレーシアにもマンゴーの旬があるようです。アジア各国から集まった様々な種類と顔ぶれを紹介します。

続きを読む